白内障、緑内障、アレルギー性結膜炎、飛蚊症、斜視・弱視治療、眼鏡・コンタクトレンズ処方、お子様の目の検査は柏崎市のむなかた眼科医院にお任せください。

見え方がおかしい

視力低下、かすむ

徐々な視力低下の場合

屈折異常(遠視・近視・乱視)

一般的な視力低下の原因は、近視・遠視・乱視などの屈折異常の影響です。
眼鏡やコンタクトの度数が合っていないことも原因の一つとして考えられます。
目の疲れによってもかすみを引き起こす場合があります。

白内障

白内障によって水晶体が濁ると、度数が合っている眼鏡を掛けても見えにくく、かすんで見えます。
その進行スピードや程度には個人差があり、高齢者や糖尿病の方などが白内障になりやすいです。

急激な視力低下の場合

緑内障(急性緑内障発作)

視野が狭くなる症状が最も一般的ですが、視野障害が進行した場合は、
視力が低下したり、場合によっては失明する恐れもあります。
急激な眼圧の上昇により、眼痛・充血・目のかすみ・頭痛・吐き気を自覚する場合、
急性緑内障発作の疑いがあります。

黄斑変性

視力が急激に低下し、歪みや見ようとすると中心部が見えず、徐々に進行していきます。
黄斑部からの出血の場合、突然見えなくなります。

網膜剥離、眼底出血

網膜剥離がおこると、その部分の視細胞は栄養をうけることができなくなり、
目の中で一番大切な黄斑部が剥離すると、短期間で視力が低下します。
眼底出血では、出血・むくみの程度や範囲によっては網膜を障害させ、視力が低下します。

中心性漿液性網脈絡膜症

30代、40代の働き盛りの男性によく起こる病気で、症状は片目に現れます。
黄斑部にむくみができるため、見ようとする中心部が見にくくなります。
視力も低下しますが、物が歪んで見える・小さく見える・色が変わって見えるといった症状を引き起こします。
症状は数カ月で改善することが多いですが、再発しやすいのも特徴です。

ぶどう膜炎

目のかすみ、まぶしさ、痛みを感じたりすることがあります。
片目にしか症状が出ないこともあれば、両目に症状が出る場合もあります。

視神経炎

片目の視力が急激に低下し、見ようとすると中心部が見えず、
目を動かすと目の奥に痛みを伴うことが多いとされています。

ページ上部に戻る

二重に見える

乱視

乱視により、物の輪郭がぼやけて見え、二つに見える場合があります。
乱視の目では、1点に焦点が合わず像を結べません。
このため、乱視では物が二重に見えたり、ぼやけて見えます。
一般的な角膜の歪みによる正乱視は、円柱レンズまたはハードコンタクトレンズによる矯正にて症状が改善されます。
しかし、水晶体が原因である不正乱視は、正乱視と同じくコンタクトレンズによる治療では補正が困難な場合があります。

白内障、角膜混濁

水晶体や角膜に濁りがあると、片方の目だけで物が二つに見えることがあります。

水晶体偏位

水晶体の位置が少しずれている(水晶体偏位)と、物が二つにみえることがあります。

外眼筋麻痺

両目で物を見て二つに見える場合は、目の位置や動きが原因に考えられます。
突然物が二つに見えるようになった場合は、目の影響だけでなく脳内に原因がある場合もあります。

ページ上部に戻る

歪んで見える

加齢黄斑変性症

網膜の下にある脈絡膜から、新生血管という異常な血管が出ます。
新生血管は非常に脆いため破れてしまい、網膜に出血や浮腫をきたし、
視力低下や歪視(歪んで見える)を引き起こします。
最も関連性の高い因子として、加齢と喫煙が挙げられます。また、男性に多い病気です。

中心性漿液性脈絡網膜症

網膜色素上皮から漿液が漏れ出る(水漏れ)ことにより漿液性網膜剥離を生じます。
視力は比較的保たれますが、中心部にベールがかかって見える、歪視、小視症(物が小さく見える)等が起こります。
30~50歳代の働き盛りの男性に多く、また片眼のことが多いです。

ページ上部に戻る

黒い影のような物が見える

飛蚊症(生理的飛蚊症・病的飛蚊症)

目の内部にある硝子体が混濁することによって起こるとされています。
濁りには生理的なものと、病的なものが原因の場合があります。
生理的飛蚊症と診断された場合は、治療の必要はありませんが、
飛蚊症が突然増えた場合や見えにくくなった場合は、病的飛蚊症(網膜剥離・眼底出血)の可能性があります。
放置すると失明の危険性もあるため、自己判断せず早めに眼科を受診してください。

網膜剥離

網膜に穴があいたり、その穴を中心に網膜が剥がれ硝子体に浮きだすことがあります。
このような病気が発症すると、浮遊物の数が急に増加し、放置すると失明の危険性があります。

眼底出血

糖尿病や高血圧、外傷などにより眼底で出血が起こり、その血液が硝子体に入り飛蚊症の症状を感じたり、
急に目の前に赤いカーテンを引いたように感じます。
出血の量や場所によっては、視力が急激に低下します。

飛蚊症の検査には、精密眼底検査が必要な場合があります。
診療終了時刻の1時間前までに来院していただきますようお願いいたします。

ページ上部に戻る

まぶしい

白内障

白内障によって水晶体が濁ると、光が乱反射しまぶしさを感じる場合があります。

虹彩炎

虹彩炎では眼の奥が痛み、まぶしく感じます。

点状表層角膜炎

軽症では無症状のこともあります。異物感が強く、かなりの数の傷があれば痛みや視力低下が現れることもあります。

角膜ヘルペス

単純ヘルペスというウィルスが角膜に感染して起こる病気です。
涙が出る・コロコロする・見にくい・充血するなどの症状がみられます。
体の抵抗力が衰えたときに神経を伝って、くり返し角膜に病気を起こすため、早期に治療することが重要です。

電気性眼炎(雪目)

長時間にわたり紫外線を浴びたことがきっかけで起こる角膜の病気です。
ゲレンデに行った時などに、紫外線により引き起こる雪目も角膜炎の一種です。
角膜が炎症を起こし、目が真っ赤に充血したり、涙が止まらなくなるほどの強い痛みを感じたりします。

ページ上部に戻る

視野の一部が見えない

緑内障

何らかの原因で眼圧が上昇することで、視神経が障害されます。視神経が障害されると眼底に緑内障特有の変化が現れ、その部位に一致した視野欠損が起こります。周辺視野(鼻側)からゆっくり欠けていくため自覚しにくいです。一度失われた視野は元には戻りませんので少しでも見え方に異常を感じる方や健康診断で指摘を受けた方は眼科を受診してください。
※正常眼圧でも緑内障になる方もいらっしゃいますし眼圧が高くても緑内障にならない方もいらっしゃいます。これは眼圧に対する視神経の強さに個人差があるためといわれています。

網膜剥離

主に網膜に裂孔(穴が開く)が生じそこから網膜が剥がれてしまいます。加齢により網膜が引っ張られることで穴が開き網膜剥離を起こします。網膜剥離が起こると急に飛蚊症(ごみのようなものが見える)が起きたり視野が欠けたりします。若い方でも強度近視の目に起こることがあります。強度近視による周辺網膜の変性が原因です。網膜剥離は視野だけでなく視力にも大きくかかわります。物を見るために大切な黄斑部に剥離が生じると重篤な視力低下をきたします。

網膜静脈分枝閉塞症

網膜の血管が閉塞することで閉塞部位に一致した視野欠損が起こります。60歳以上の方の片眼に多いです。原因疾患として高血圧・糖尿病・動脈硬化・腎不全・心疾患等があります。黄斑部にまで障害が及ぶと視力低下を引き起こします。

頭蓋内病変

目だけでなく、脳に障害が起きると視野欠損が生じます。視覚の経路である視神経から後頭葉に腫瘍・出血・梗塞等があると視野欠損や視力低下が起こります。障害部位によって視野の欠損部位は異なりますが、片眼が全く見えなくなったり両眼の半分又は1/4が見えなくなる等様々あります。

ページ上部に戻る

近くが見えにくい

老眼

屈折(近視・遠視)の種類に関係なく、水晶体の硬化により40歳頃からピント合わせ(調節)をする力が減衰します。
遠視だと老眼になりやすいと思われている方がいらっしゃいますが、
遠視の方は遠くを見るときにもピント合わせを行います。
近くを見るときには更に調節をしてピント合わせをするので老眼に気付きやすいというわけです。
近視の方は遠用メガネを外すと比較的よく見えるので老眼に気付きにくいです。

調節衰弱

眼精疲労の原因である、VDT症候群(Visual Display Terminal)でみられます。VDT症候群とは、ゲーム・パソコン・スマートフォン等を長時間使用することによる疲労で、デスクワークに比べ視覚に負担がかかりやすいです。作業環境を整備することで軽減されます。

ページ上部に戻る